自作PC 自作PC作例とレビュー Ryzen 5 3400G/SilverStone ML05 余ったパーツを活用して、Windowsを動作させるための最低限構成PCを作りました。後追いでTVチューナーも追加して録画専用マシンに仕立ててみました。 2021/01/15 2025/04/01 自作PC自作PCパーツレビュー自作PC組み立てと配線
キーボード CORSAIR K65赤軸仕様で机上も打鍵も仕事も快適になった テレワークで使用しているフルサイズキーボードがマウス操作を妨げてしまい、テンキーレスキーボードを探していたら、なかなかの使い心地なCORSAIRのK65に出会いました。 2020/12/25 2025/04/01 キーボードゲーミングデバイス
ゲーミングデバイス コルセア IRONCLAW RGBで快適リモートワーク ゲーミングマウス「CORSAIR IRONCLAW RGB」を、仕事やプライベートで使用したので、その様子や使い心地をレビューしました。また、デバイス設定ソフト「iCUE」についても使い方を徹底解説しています。 2020/12/06 2025/03/03 ゲーミングデバイス
自作PC 2つの理由を根拠に内蔵SSDをすべてM.2化したらやっぱり快適だった SATA接続の1TB SSDがいまいち読み込みに時間がかかるので、これを機会にボックスレスにして、マザーボード直付けのM.2 SSD化しました。システムドライブ用とデータドライブ用で、ボックスタイプのSSDを排しました。 2020/10/02 2025/03/03 自作PC自作PCパーツレビュー
ゲーミングデバイス キーボードのキーを取り外して掃除をしよう キートップ、土台部分、キーボードを置いている机・・・。PCを使用しているうちにキーボード本体と周りが汚くなってきたので掃除をしてみました。 2020/09/20 2025/03/03 ゲーミングデバイス特集記事
自作PC 自作PC作例とレビュー Ryzen 7 PRO 4750G/OPHION EVO ついにZen2仕様のAPUが登場!そんな高性能を使いきれるような使い方はしてませんが、ロマン(?)を追い求めて発売日に購入しました。 2020/08/10 2025/03/03 自作PC自作PCパーツレビュー自作PC組み立てと配線
イヤホン・ヘッドホン 家で使うならノイキャンなしでもいい!ゼンハイザー CX 7.00BT 汗をかいた後に耳に密着するヘッドホンをつけることに、躊躇いを感じるようになりました。そこで家の中専用のイヤホンを購入して使うようにしました。家の中ならば、ノイキャン機能は無くても十分満足できます。 2020/07/05 2025/03/03 イヤホン・ヘッドホン
Transport Fever 2 ”Transport Fever 2”をプレイ – 6「駅構内配線へのこだわり」 Transport Feverで素敵な街づくりができるのか、その後継作品をプレイしてみました。効率がよさそうな駅構内はこんな感じかな?ということで、マップ内に設置する駅を紹介します。 2020/06/18 Transport Fever 2
自作PC まさにオールインワン!「CORSAIR iCUE H100i RGB PRO XT」 これまで使っていた簡易水冷クーラーの寿命が来る前に交換しました。ファンが光らない分の配線が不要で、ケーブル配線の観点からケース内の省スペース化にも成功しました。 2020/05/17 2022/07/02 自作PC自作PCパーツレビュー
Transport Fever 2 ”Transport Fever 2”をプレイ – 5「ぜ~んぶの街をネットワークした」 Transport Feverで素敵な街づくりができるのか、その後継作品をプレイしてみました。鉄道とトラムを駆使してすべての街を結ぶことができました! 2020/04/12 2020/04/13 Transport Fever 2