- 2020.10.02
- 2021.01.04
- M.2 SSD, PCパーツ, WDS100T2B0B, Western Digital, 自作PC,
円盤レスの次はボックスレス?SSDをすべてM.2 SSDに換装した
SATA接続の1TB SSDがいまいち読み込みに時間がかかるので、これを機会にボックスレスにして、マザーボード直付けのM.2 SSD化しました。システムドライブ用とデータドライブ用で、ボックスタイプのSSDを排しました。
サンサンブルー Season3 - いつもの時間に楽しいひと時を加えよう -
SATA接続の1TB SSDがいまいち読み込みに時間がかかるので、これを機会にボックスレスにして、マザーボード直付けのM.2 SSD化しました。システムドライブ用とデータドライブ用で、ボックスタイプのSSDを排しました。
これまで使っていた簡易水冷クーラーの寿命が来る前に交換しました。ファンが光らない分の配線が不要で、ケーブル配線の観点からケース内の省スペース化にも成功しました。
TransportFeverをプレイするため、必要かどうかわからないままメモリを増やすことにしました。せっかくなので以前から欲しかった「Trident Z」を購入しました。
4年以上使用したグラフィックボードもそろそろ調子が悪くなってきました。AMD「RX5700XT」搭載オリジナルファンモデルが出てきたので購入してみました。
長年使用したHDDをSSD化して”ディスク”(円盤)レスなPCに変身させます。
メモリが突然認識しなくなった!修理に出すにもメモリがないとPCが動かないので、代わりのメモリを購入しました。
WD BLACK SN750 NVMe 500GB を購入し、いよいよM.2 SSDユーザーの仲間入りをします。
回転数2000RPMオーバー! アドレッサブルLEDを搭載した12cmケース用ファンでオールインワン水冷クーラーのファンを交換します。
気になったことをつらつらと。 メモリの値段も高止まりだが、CPUだって負けていない?値段が気になったよ、って記事です。
AMD上位チップセット「X470」を搭載した機能てんこ盛りマザーボード「GIGABYTE X470 AORUS GAMING 5 WIFI」を紹介します。