PCパーツ紹介-光るメモリTrident Z Neo「G.Skill F4-3200C16D-32GTZN」
TransportFeverをプレイするため、必要かどうかわからないままメモリを増やすことにしました。せっかくなので以前から欲しかった「Trident Z」を購入しました。
- いつもの時間に楽しいひと時を加えよう -
TransportFeverをプレイするため、必要かどうかわからないままメモリを増やすことにしました。せっかくなので以前から欲しかった「Trident Z」を購入しました。
初めてのゲーミングキーボード。バリバリにゲームをするわけではないので、実用性の観点から使用感を記事にしています。
私が自作PCを組み立てるときに使用する工具を紹介します。でも、プラスドライバー以外に何が必要なんでしょう??
4年以上使用したグラフィックボードもそろそろ調子が悪くなってきました。AMD「RX5700XT」搭載オリジナルファンモデルが出てきたので購入してみました。
3ピン-4ピン変換のアドレッサブルLED用コネクタを自作して、GIGABYTEのマザーボードでアドレッサブルLEDを使えるようにしよう!
長年使用したHDDをSSD化して”ディスク”(円盤)レスなPCに変身させます。
メモリが突然認識しなくなった!修理に出すにもメモリがないとPCが動かないので、代わりのメモリを購入しました。
WD BLACK SN750 NVMe 500GB を購入し、いよいよM.2 SSDユーザーの仲間入りをします。
裏配線を整理して心も整理??ケースの裏配線スペースを活用して見えないところも整理しメンテナンス性の向上を目指します。
AMD上位チップセット「X470」を搭載した機能てんこ盛りマザーボード「GIGABYTE X470 AORUS GAMING 5 WIFI」を紹介します。