アクセスランキング TOP20
-
普段使いも超快適!ロジクール G512 LIGHTSYNC RGBメカニカル ゲーミング キーボード(タクタイル)
初めてのゲーミングキーボード。バリバリにゲームをするわけではないので、実用性の観点から使用感を記事にしています。
-
GIGABYTE RGB Fusion用の4ピン-3ピン変換ケーブルを作ってみる[Rev.2]
- 2019.08.21
- 自作PC
- RGB Fusion, 自作PC,
3ピン-4ピン変換のアドレッサブルLED用コネクタを自作して、GIGABYTEのマザーボードでアドレッサブルLEDを使えるようにしよう!
-
自作PCの裏配線をきれいにしよう
裏配線を整理して心も整理??ケースの裏配線スペースを活用して見えないところも整理しメンテナンス性の向上を目指します。Mini-ITXのケーブル整理についても加筆しました。
-
湾曲タイプは慣れるとヤバい!?ゲーミング液晶モニター MSI Optix MPG27CQ にモニターアームを取り付けて使おう
- 2018.12.29
- PC周辺機器ほか
- MSI Optix MPG27CQ, PC周辺機器, ゲーミングモニタ,
RGB LEDでゲーム内ステータス表示も可能!? 今回購入した27インチWQHDの湾曲ゲーミングモニタ「MSI Optix MPG27CQ」を紹介します。
-
PCパーツ紹介-CORSAIR CARBIDE 275R
- 2018.09.14
- 自作PC
- CORSAIR CARBIDE 275R, PCパーツ, 自作PC,
自作PCもイメチェンしよう! 側面ガラスパネル、エアフローを考慮したつくり、組み立てやすさを追求したATXミドルタワーケース「CORSAIR CARBIDE 275R」を紹介します。
-
AMDのAPU「Ryzen5 3400G」とRAIJINTEK「OPHION EVO」でオシャレなMini-ITXの小型PCに作るぜ!
- 2020.02.09
- 自作PC
- AMD, AORUS, B450 I AORUS PRO WIFI, OPHION EVO, Raijintek,
AMDのCPU「Ryzen5 3400G」とGIGABYTEのマザーボード「B450 I AORUS PRO WIFI」で、パワフルで小型なコストパフォーマンスに優れたPCを作ろう! 予算を抑えながらもパワフルなPCを目指します。
-
自作PCで使用している工具って?
私が自作PCを組み立てるときに使用する工具を紹介します。でも、プラスドライバー以外に何が必要なんでしょう??
-
まさにオールインワンな簡易水冷クーラー「CORSAIR iCUE H100i RGB PRO XT」
- 2020.05.17
- 自作PC
- CORSAIR iCUE H100i RGB PRO XT, PCパーツ, 簡易水冷クーラー, 自作PC,
これまで使っていた簡易水冷クーラーの寿命が来る前に交換しました。ファンが光らない分の配線が不要で、ケーブル配線の観点からケース内の省スペース化にも成功しました。
-
AMDのAPU「Ryzen3 2200G」とMini-ITXケース「METIS」で初めての小型PCを作った!
- 2018.03.04
- 自作PC
- AMD, ASRock AB350 Gaming-ITX/ac, CORSAIR SF450, Mini-itx, PCパーツ,
AMDの新型APU「Ryzen3 2200G」とASRockのマザーボード「AB350 Gaming-ITX/ac」を使って、コストパフォーマンスの高い小型PCを作ろう!
-
ヒートシンク上部が光る!Trident Z Neo「G.Skill F4-3200C16D-32GTZN」でメモリを32GBに増強した
TransportFeverをプレイするため、必要かどうかわからないままメモリを増やすことにしました。せっかくなので以前から欲しかった「Trident Z」を購入しました。
-
【A列車で行こう9】A4「渓谷マップ」をA9で再現した – 在来線ダイヤ紹介 を投稿しました
復刻マップ A4渓谷マップ編。 A列車で行こう9 のプレイ、進捗状況を紹介。動画投稿情報、コメント返信、作成裏話を掲載。
-
ハイレゾ音楽でもゲームでも音を楽しめる!LEDが光るゲーマー向けサウンドカード「Sound BlasterX AE-5」
- 2017.07.07
- 自作PC
- PCパーツ, SoundBlaster AE-5,
普段使いもゲームもハイレゾ対応は伊達じゃなかった これまで使用していた「ONKYO SE-150PCI」がWindows […]
-
Transport Fever をプレイしてみる
- 2019.10.27
- Transpot Fever
- PCゲーム, Transpot Fever,
Transport Feverで素敵な街づくりができるのか、A列車シリーズとは違う新たな世界に手を出してみました。
-
PCパーツ紹介-簡易水冷クーラー「ENERMAX LIQFUSION/ELC-LF240-RGB」
- 2018.09.09
- 自作PC
- LIQFUSION/ELC-LF240-RGB, PCパーツ, 自作PC,
自作PCをおしゃれに彩りしよう!実用と見た目のいいとこどり、オールインワン水冷クーラー ENERMAX LIQFUSION/ELC-LF240-RGB を紹介します。
-
PCパーツ紹介-「WD BLACK SN750 NVMe 500GB」でオレもM.2ユーザーに仲間入りさせてくれ
WD BLACK SN750 NVMe 500GB を購入し、いよいよM.2 SSDユーザーの仲間入りをします。
-
be quiet!「SILENT WINGS 3」で簡易水冷クーラーのファンを劇的に静かにさせた
- 2020.02.01
- 自作PC
- be quiet!, SILENT WINGS 3, ケースファン, 自作PC,
Mini-ITXケースに変えてからCPUクーラーのファン騒音がひどかったので、be quiet!の「SILENT WINGS 3」に交換して、思いっきり騒音を減らしました。
-
”Transport Fever 2”をプレイしてみる – 1
- 2020.01.03
- Transport Fever 2
- PCゲーム, Transport Fever 2,
Transport Feverで素敵な街づくりができるのか、その後継作品をプレイしてみました。利益が出るところまでをまとめてみます。
-
”Transport Fever 2”をプレイ – 5「ぜ~んぶの街をネットワークした」
- 2020.04.12
- Transport Fever 2
- PCゲーム, Transport Fever 2,
Transport Feverで素敵な街づくりができるのか、その後継作品をプレイしてみました。鉄道とトラムを駆使してすべての街を結ぶことができました!
-
PCパーツ紹介-マザーボード GIGABYTE X470 AORUS GAMING 5 WIFI(rev. 1.0)
AMD上位チップセット「X470」を搭載した機能てんこ盛りマザーボード「GIGABYTE X470 AORUS GAMING 5 WIFI」を紹介します。